Aug
3
【40名超→20席追加!】ABEJA×Wantedly×アイリッジの3社が自社インフラの裏側をご紹介
Startup Infrastructure~Innovation Meetup~
Organizing : hiro11k
Registration info |
招待枠 Free/Pay at the door
Standard (Lottery Finished)
一般参加追加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
概要
Innovation-Meetupとは、最先端テクノロジーをトピックとしたMeetupです。
交流会とLT(ライトニングトーク)が中心のイベントです。 以下のトピックに興味をお持ちの方はぜひご参加ください。
人工知能(AI) / データサイエンス / ビッグデータアナリティクス / 機械学習 / ビジネス·アナリティクス / ビジネスインテリジェンス / 予測分析 / データビジュアライゼーション / スタートアップ / ソフトウェア開発 / 新テクノロジー / ロボット工学 / ビッグデータ
詳細
【日時】8月3日(水)19:15~21:30
【場所】株式会社ABEJA
【住所】東京都港区虎ノ門4-1-20 田中山ビル10階
【費用】無料 (軽食とお飲み物をご用意します)
※なおこのイベントはMeetupでも同時に告知掲載中です
http://www.meetup.com/ja-JP/ABEJA-Innovation-Meetup/events/233024470
LTスピーカー
今回のInnovation Meetup は「Startup Infrastructure」と題して、 スタートアップのインフラをテーマにしたLTを中心として、行います。
ぜひスタートアップのインフラやバックエンド構築に携わっている方々のご参加をお待ちしております。
■Key word
DevOps / バックエンド / インフラ / AWS / Kubernetes / ビッグデータ / サーバサイド / デプロイ / Docker / Python / Ruby / zabbix / fluentd / ログ解析 / chef
■こんな方におすすめ
・スタートアップのインフラ事情を知りたい
・スタートアップについて知りたい
・スタートアップのバックエンドシステムに興味がある
・大規模インフラの設計・構築に興味がある
・Dockerを使った実例を知りたい
①株式会社ABEJA リードエンジニア 河崎 敏弥氏
~Dockerとサーバレスアーキテクチャを取り入れたAbeja Platformの裏側をチラ見せします~
九州大学在学中にプログラミングの面白さに触れ、独学でプロダクト開発を学ぶ。九州大学大学院に入学し、モデル駆動開発の研究を行う。 創業期のABEJAにリードエンジニアとして参画。開発基盤などのバックエンド部分を担当し、さくらインターネットを中心とした多くのパートナーと事業提携をしながら自社クラウド基盤をゼロから構築。 現在、アプリケーション開発から社内インフラ、新規事業開発まで幅広く担当。
②Wantedly株式会社 インフラチーム エンジニア 藤田 大介氏
~Docker をフル活用したインフラの紹介と成長し続けるためのインフラ戦略~
1992年三重県出身。東京工業大学工学部情報工学科を卒業後、同大学院情報理工学研究科計算工学専攻の修士課程を修了。大学院在学中より Wantedly, Inc. のインフラチームにエンジニアとして参画し、2016年にそのまま新卒入社。もともとは Rails 系エンジニアだったが、Wantedly, Inc. 参画時に DevOps エンジニアに転向。 AWS 周りの管理もしつつ、主に各種自動化、開発基盤整備といった Developer Productivity 向上に従事している。自動化や開発効率の向上に役立つような便利ツールをよく作っている。
③株式会社アイリッジ 開発グループ 開発チーム マネージャー 野口 卓也氏
~カオスからクラウドネイティブへの戦略と実践、そしてFunction as a Serviceに向けて~
義務教育終了後よりITを用いたビジネスを展開した経験を活かし、大学在学中よりベンチャー企業にて検索関連ウェブサービスや新規モバイルゲーム事業の開発に従事。スタートアップから東証一部上場ベンチャー企業、国立研究所での経験を生かし、2012年、C2C事業スタートアップにてCTO就任。2013年アイリッジに参画。 popinfoソリューションの開発・ 運用を担当する傍ら、マザーズ上場および事業拡大に必要な技術の導入や教育も行なう。コンテキスト連動型O2Oソリューション を企画・開発し、アイリッジをJapan-UK Tech Awards 2014受賞に導いた。Kamiyacho.k8sファウンダー。最近の関心事は学部時代にやっていた機械学習。
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
18:45 | 受付 |
19:15 | Opening |
19:20 | LT1: ABEJA 河崎氏 |
19:40 | LT2: Wantedly 藤田氏 |
20:00 | LT3: アイリッジ 野口氏 |
20:20 | 懇親会 |
21:30 | End |