Feb
25
【ABEJA × CADDi】Computer Visionのビジネス活用を考える
~ABEJAとCADDiのエンジニアによるTech Talk~
Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベント概要
ABEJAとCADDiのエンジニアによる、Computer VisionをテーマにしたLTです。
ABEJAについて
私たちは、「ゆたかな世界を、実装する」をタグラインに掲げ、日々活動をしています。 https://abejainc.com/ja/business/
ソリューション事業とプロダクト事業の2つの事業を展開しています。
【プロダクト事業】小売・流通向けの店舗解析SaaS「ABEJA Insight for Retail」や、IoT×Big Data×AIの最先端テクノロジーを結集したAIプラットフォーム 「ABEJA Platform」を開発、提供しています。
【ソリューション事業】SOMPOホールディングス社(2021年4月提携)やヒューリック社(2021年11月提携)を始めとする多くのエンタープライズ企業のDX案件を手がけています。
ディープラーニングをはじめとするAIを活用し、多様な業界・シーンにおけるビジネスの効率化・自動化することで、産業構造の変革を促進します。
CADDiについて
キャディは「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」をミッションに、特注金属加工品の受発注を通して、製造業の業務プロセスを変革することで、製造業に関わる方々のポテンシャルを解放し、より豊かなモノづくりができる状態を目指しています。
その変革のキーとなるのはテクノロジーであり、構造上大きな課題を生んでいた領域に対し、最適受発注システム、生産管理システム、図面解析システム等の開発を通じて、製造業のアップデートに取り組んでいます。
こんな方におすすめ
- Computer Vision・機械学習に関わる仕事をされている方
- Computer Vision・機械学習のビジネスでの実活用について興味のある方
登壇者情報
藤本 敬介(株式会社ABEJA / ML Engineer)
- 新卒で大手電機メーカーに入社。基礎研究所、中央研究所にて自律制御ロボット、コンピュータビジョン、3次元形状処理の研究開発に従事。2016年よりABEJAに入社し、少数データからの画像認識をはじめとした新規技術開発や、新規サービスの立ち上げを行う。サービスを立ち上げにあたっては、フロント・インフラ・UX・営業テレアポなど様々な役割を担う。新しく面白いと思えるものを作るのが趣味。日本ロボット学会、情報処理学会各会員。
竹原 大智(キャディ株式会社/ ML Engineer)
- 北海道大学大学院にてWebデータの情報検索・推薦に関する研究に従事。新卒でSIerに入社。その後、受託分析企業および教育サービス事業会社でデータサイエンティストとして働く。2021年9月よりキャディに入社し、原価計算システムの開発に携わった後、図面解析のための機械学習技術の研究開発に取り組む。
中村 遵介(キャディ株式会社/ Algorithm Engineer)
- 学生時代は主に単一画像超解像や画像の印象解析を研究。2019年にDeNAに入社。画像生成・超解像の研究開発を行い、その後ドライブレコーダーでの車内映像解析や学習モデルの組み込みチームに所属し、Rustを触り始める。日本の大きな力のポテンシャル解放に奔走するCADDiに惹かれ、2021年6月にジョイン。現在は図面解析の開発に携わる。
ファシリテーター
服部 響(株式会社ABEJA/ Data Scientist)
- 2020年5月にABEJA入社。データサイエンティストを担当。2021年12月よりデータサイエンスグループのマネージャーに従事。業務の他にもKaggleやatmaCupなどのデータサイエンスコンペに積極的に参加。Kaggle Master / atmaCup3回優勝。
コンテンツとスケジュールタイム
時間 | コンテンツ | 登壇者 |
---|---|---|
19:00-19:10 | オープニング | |
19:10-19:40 | ABEJAにおける機械学習運用の仕組み | 藤本 敬介 |
19:40-19:45 | 質疑1回目 | |
19:45-20:00 | 図面から母材形状を認識するタスクについて | 竹原 大智 |
20:00-20:15 | 図面をデノイジングする技術について | 中村 遵介 |
20:15-20:30 | 質疑2回目、クロージング |
参加方法
- connpassからお申込みください。
- 参加者には、前日または当日にZoomURLを連絡いたします。 開催時間の5分前から入室が可能です。
注意事項
- 本イベントはエンジニア向けイベントであり、勧誘、営利、宣伝、ヘッドハンティング等を目的とした参加はお断りをさせていただくことがあります。
- 発表順番等、イベントタイムテーブルは予告なく変更となる場合があります。