Dec
17
【さらに増席】デザイナーが語る「デザインとプロダクトと組織」- Design it! #1 -
デザイナー向けの気軽なイベントです
Organizing : endout
Registration info |
Meetup 参加枠 ¥500(Pay at the door)
Standard (Lottery Finished)
ブログ / note 枠 Free
FCFS
|
---|
Description
更新情報
- 12/17 登壇順を更新
- 12/12 定員を50 -> 75名へ変更
- 11/20 定員を30 -> 50名へ変更
概要
デザイン経営やデザイン思考など、「デザイン」という枠組みを取り入れ、サービスやプロダクトを作っていくことが当たり前になりつつある時代
現場ではデザイナーが、どのように「考え」、「動き」、「交わる」ことをしているのか、現役のデザイナーがフランクに語る場を開催したいと思います。
デザイナーは何かの絵を作る役割ではなく、エンジニアと同じ様に思考を巡らせることに時間を使い、その中で、手を動かし、様々なプロトタイプの様なアウトプットを作り、形にしていきます。
その過程で、サービスを利用するユーザーや開発していくチームメンバー、その他のステークホルダーなどと、関わり合いながら、複数の領域のハブになることも少なくないのではないでしょうか?
そして、この流れからチームを作りながら、組織が大きくなっていくこともあります。
今回は、株式会社プレイドのデザイナーである鈴木健一さんと株式会社ウルトラ 代表取締役 / アートディレクターの佐々木恒平さん、株式会社ABEJAのデザイナーの上野真由美さんの3名にスピーカーをお願いし、デザイナーの役割や普段の仕事の一面を共有してもらいつつ、みなさんの悩みや質問に応えられればと思っています。
こんな人におすすめ
- チーム内でサービス/プロダクトのUIデザインを作成している人
- サービス/プロダクトの体験設計からUIデザインをしている人
- デザイナーが少なく(1名しかいないとか)、確認、相談する相手がいない人
- 非デザイナーからの要求や対応に、どのように巻き込むべきか、困っている人
Meetup 詳細
開催日時
2019/12/17 (火) 19:30〜21:30 (19:15 より受付開始)
Meetup の流れ
- 19:15-19:30 開場&受付
- 19:30-19:40 Design (it)! の紹介
- 19:40-19:55 組織巻き込み型デザイン by 上野真由美 氏
- 19:55-20:10 より良い体験を共にデザインするためにやってきたこと by 鈴木健一 氏
- 20:10-20:25 共創リモートワーク by 佐々木 恒平 氏
- 20:25-20:45 パネルディスカッション(悩みや相談をする場)
- 20:45-21:30 交流会(飲み物と軽食をご用意致します)
開催場所
ABEJAオフィス(東京都港区白金一丁目17番3号 NBFプラチナタワー)
参加費
- 500円 交流会費用としてお預かりさせていただきます。
- 領収書の発行は致しかねます。予めご了承ください。
ご参加に際してのお願い
- 受付で申し込み時のお名前を確認させていただきますので、「名刺2枚(内1枚は名札用)」をご準備ください 。
- 途中参加の方への注意点: 20:00でビル1Fエントランスが施錠されますため、20:00前にはご到着ください。
- もし遅れてご到着される場合はご連絡をお願いいたします。(twitter: #design_it )
登壇者情報
「より良い体験を共にデザインするためにやってきたこと」
株式会社プレイド デザイナー 鈴木健一 氏
2006年からFICC Inc.にてブランドサイトのWebデザイン/ディレクション業務に従事した後、2014年にアプリやサービスのUXデザインを専門に行うStandard Inc.を設立。現在はCXプラットフォームKARTEを提供するPLAIDで、新規プロダクトの立ち上げや既存機能のUI改善に従事。元ケーキ職人。
「共創リモートワーク」
株式会社ウルトラ 代表取締役 / アートディレクター 佐々木 恒平 氏
2002年より制作、サービス事業、大手、ベンチャー問わずに多様なキャリアを重ねる。2015年に自身のデザイン会社「ウルトラ」を設立。現在は同社代表以外にも東北を中心としたキャピタル「MAKOTO」と共に様々な起業家のメンターを務める傍、福岡のスタートアップの創業メンバーとして活動を始動。六本木のハッカーズバーでたまにバーテンダーを務めている。アートをビジネスにする話が大好き。
「組織巻き込み型デザイン」
株式会社ABEJA デザイナー 上野真由美
働いていた受託制作会社が事業会社に吸収合併され、その流れで自社のメディア立ち上げやBtoC新規事業立ち上げを経験。2015年に株式会社メルカリにJoinしCtoCサービスを経験。主にUS版メルカリの開発に従事。2019年 ABEJAにJoin。Annotation Toolをはじめとしたプロダクト改善のデザインをメインで担当しつつ、ABEJAのデザインに関わる全般もみている。
司会
株式会社ABEJA / 株式会社OVERKAST 遠藤哲生
注意事項
- 参加者多数の場合は、12月13日(金)までに参加可否の連絡をさせていただきます
- プロフィールが充実されている方を優先的にご案内する場合がございますのでご了承ください
- 本イベントはデザイナー向けの勉強会であり、デザイナーの参加を優先させていただくことがあります
- 勧誘、営利、宣伝、ヘッドハンティング等を目的とした参加はお断りをさせていただくことがあります
- イベントタイムテーブルは予告なく変更となる場合があります
- 貴重品の管理は各自でお願いいたします。万一盗難・紛失等の事故が発生しても、主催者では一切責任を負いません
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.